1: 骨 ★ 2020/01/08(水) 01:16:48.43 ID:CAP_USER
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1227697.html
2020年1月7日 10:44
バンダイは、「ゲッターロボ」よりアクションフィギュア「超合金魂 GX-91 ゲッター2&3 D.C.」を1月25日に発売する。
価格は25,000円(税別)。
「ゲッターロボ」は、ロボットに変形合体の概念を取り込んだロボットアニメで、原作は永井豪氏、石川賢氏および、プロダクション「ダイナミックプロ」。
本商品は、同作に登場する陸戦用ロボ「ゲッター2」と海戦用ロボ「ゲッター3」のセットで、劇中イメージを徹底追求して立体化されており、ヒロイン早乙女ミチルの搭乗するコマンドマシンも付属する。
「ゲッター2」は、ゲッターロボ3形態の中でも特にスマートな陸戦・高速戦用ロボ。
本商品では、左腕のゲッタードリルを回転可能、右腕のゲッターアームも自在に開閉し戦闘シーンのアクションを再現できる。 腰アーマーを換装すると、脚部の可動範囲が広がり、よりダイナミックなポーズが可能で、両脚のフィンは、 パーツの換装で収納状態も再現できる。
「ゲッター3」は、水中戦用でパワータイプのロボ。
特徴的な腕部は、劇中作画イメージのマッシブなアームと、フレキシブルに可動するジャバラ状アーム(機構特許出願済)の2種類が付属する。
2基のミサイルは発射ギミック付き。
下半身の履帯部分は、軟質素材を使用しており、回転可動する。





画像
2020年1月7日 10:44
バンダイは、「ゲッターロボ」よりアクションフィギュア「超合金魂 GX-91 ゲッター2&3 D.C.」を1月25日に発売する。
価格は25,000円(税別)。
「ゲッターロボ」は、ロボットに変形合体の概念を取り込んだロボットアニメで、原作は永井豪氏、石川賢氏および、プロダクション「ダイナミックプロ」。
本商品は、同作に登場する陸戦用ロボ「ゲッター2」と海戦用ロボ「ゲッター3」のセットで、劇中イメージを徹底追求して立体化されており、ヒロイン早乙女ミチルの搭乗するコマンドマシンも付属する。
「ゲッター2」は、ゲッターロボ3形態の中でも特にスマートな陸戦・高速戦用ロボ。
本商品では、左腕のゲッタードリルを回転可能、右腕のゲッターアームも自在に開閉し戦闘シーンのアクションを再現できる。 腰アーマーを換装すると、脚部の可動範囲が広がり、よりダイナミックなポーズが可能で、両脚のフィンは、 パーツの換装で収納状態も再現できる。
「ゲッター3」は、水中戦用でパワータイプのロボ。
特徴的な腕部は、劇中作画イメージのマッシブなアームと、フレキシブルに可動するジャバラ状アーム(機構特許出願済)の2種類が付属する。
2基のミサイルは発射ギミック付き。
下半身の履帯部分は、軟質素材を使用しており、回転可動する。





画像
2: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 01:23:22.63 ID:ZUSjvvGq
>>1
ガンキャノン、ガンタンクの元ネタか
ガンキャノン、ガンタンクの元ネタか
13: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 03:57:56.50 ID:AQzQjYU3
>>1
宇宙開発用ロボットです!!!
宇宙開発用ロボットです!!!
16: 【中部電 71.4 %】 2020/01/08(水) 07:43:17.98 ID:YZPwQnF9
>>13
あのイボイボのついたトマホークは、
宇宙開発のどの局面で使うつもりだったのかは気になるね、、、w
あのイボイボのついたトマホークは、
宇宙開発のどの局面で使うつもりだったのかは気になるね、、、w
18: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 09:58:08.56 ID:YYeCjPDO
>>16 「宇宙では斧! 便利に使えて効果も絶大!!」という一派もいる。
現代のマンガ・アニメの客層とは必ずしも重ならないけど。
翻訳物のスペオペ読んでた連中(自分も含めてだけど)。
現代のマンガ・アニメの客層とは必ずしも重ならないけど。
翻訳物のスペオペ読んでた連中(自分も含めてだけど)。
20: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 11:03:26.28 ID:QVjw3L4q
>>18
Oh,No~!
Oh,No~!
26: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 12:48:24.40 ID:b17m6L6a
>>18
銀英伝も斧だったな
銀英伝も斧だったな
68: MS‐06(snatch) 2020/01/10(金) 09:51:26.11 ID:Gsf3YZX6
>>18
ガンダムのザクがもってるヒートホークも、
スぺオペに出てきた宇宙斧の一種になるかな、、、
ガンダムのザクがもってるヒートホークも、
スぺオペに出てきた宇宙斧の一種になるかな、、、
21: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 11:41:32.26 ID:cBedA+5b
>>1
2も3も土木系だった記憶が。
2も3も土木系だった記憶が。
23: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 12:00:29.57 ID:SO9kGsuF
>>21
それ最初のゲッターの役割とごっちゃになってないか?
(アニメ)ゲッターの元々の役割は宇宙開発だったし。
漫画版だと宇宙開発は名目上で最初から戦闘用ロボだけど。
それ最初のゲッターの役割とごっちゃになってないか?
(アニメ)ゲッターの元々の役割は宇宙開発だったし。
漫画版だと宇宙開発は名目上で最初から戦闘用ロボだけど。
95: なまえないよぉ~ 2020/01/12(日) 18:29:50.88 ID:vGmevwrR
>>1
デボリューションのゲッターかっこいい
デボリューションのゲッターかっこいい
3: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 01:30:48.69 ID:ylsWhCkU
死ぬまでカモにされる男根Jr.
4: 【中部電 60.1 %】 2020/01/08(水) 01:42:08.42 ID:YZPwQnF9
あの3機、
まだ組み合わせのパターンありそう。
まだ組み合わせのパターンありそう。
50: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 20:48:40.57 ID:/3OxI5qL
>>4
実は有った
てんとう虫コミックの折り込みで
「実は三機合体ということは、もう3形態の
変化が残ってます!」と明言していた
ダイナミックプロとしてはシリーズ中盤の
テコ入れ策として温存していたのだが
三機合体で3形態という分かりやすさと
そのアイデア使わなくても後継機のGに
すんなり代替り出来たのでお蔵入りに…
実は有った
てんとう虫コミックの折り込みで
「実は三機合体ということは、もう3形態の
変化が残ってます!」と明言していた
ダイナミックプロとしてはシリーズ中盤の
テコ入れ策として温存していたのだが
三機合体で3形態という分かりやすさと
そのアイデア使わなくても後継機のGに
すんなり代替り出来たのでお蔵入りに…
61: なまえないよぉ~ 2020/01/09(木) 02:31:28.06 ID:eGV43lhP
>>4
漫画だと、イーグル・ベアー・ジャガーの順で合体したことがある。
妙な形になったけど。
漫画だと、イーグル・ベアー・ジャガーの順で合体したことがある。
妙な形になったけど。
5: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 01:43:23.81 ID:dhCIy/ah
水中??
6: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 01:45:25.41 ID:aHPgzpf+
>>5
一応、3(ポセイドン)は水中用だぞ。
水中で戦う事なんて殆どないけど。
一応、3(ポセイドン)は水中用だぞ。
水中で戦う事なんて殆どないけど。
14: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 07:18:08.64 ID:N/XedVpj
>>6
ポセイドンはGだろ
無印はイーグル・ジャガー・ベアーだから
熊なのに水中…?という謎はあるw
ポセイドンはGだろ
無印はイーグル・ジャガー・ベアーだから
熊なのに水中…?という謎はあるw
7: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 01:56:55.97 ID:yuIi2mmJ
いいデザインだな、おっさんの心にしみるわ。
8: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 02:06:13.93 ID:e00wFpL7
ゲッター3は気力130にして水中に置いておけば
敵が勝手にやられにいってくれるぞ
敵が勝手にやられにいってくれるぞ
9: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 02:11:29.86 ID:+b0pbFAG
10: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 02:41:58.18 ID:/f7PAtZP
完全変形以外は認めん!
11: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 02:51:43.11 ID:LU1bxOtm
いつからゲッター3の腕って無限に伸びる様になったんだ
12: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 03:04:38.24 ID:Pdh499rk
スパロボでの参戦と今はなき月刊キャプテンでの“ゲッターロボ號”の掲載と
どちらが先か判然としないが、真・ゲッターロボの登場以降
OVAやら石川賢先生のゲッターロボサーガでどっとバリエーションが増えたな
どちらが先か判然としないが、真・ゲッターロボの登場以降
OVAやら石川賢先生のゲッターロボサーガでどっとバリエーションが増えたな
17: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 09:44:13.51 ID:zQtE+lCH
>>12
ゲッターロボ號のほうが先だね
ただ出てたのは真1と真2の上半身だけで真2の全身像と真3は書き下ろしっていうのが攻略本のインタビューにのってたな
ゲッターロボ號のほうが先だね
ただ出てたのは真1と真2の上半身だけで真2の全身像と真3は書き下ろしっていうのが攻略本のインタビューにのってたな
15: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 07:21:06.12 ID:N/XedVpj
あとドラゴン(伝説の獣)ポセイドン(神)に比べてジャガー→ライガーはあんまり進化してないよなw
19: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 10:58:37.44 ID:7VL7JE0L
巨大サイズの木が生えた密林惑星を開墾するんだろ
22: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 11:58:46.44 ID:AjgpFduM
ゲッター2って地上って言うより
空中や地中しかイメージが無い
空中や地中しかイメージが無い
24: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 12:25:58.46 ID:pBnCSl7K
チェェェェェェンンンンンジ!ゲッタアアアアアアアアアア!!ぅワンッッ!!!
46: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 18:55:29.78 ID:QDF1PSac
>>24
すいっちょん
すいっちょん
25: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 12:39:35.32 ID:wA5vrbiF
まる子のナレーションとミスターポポ(初代)が搭乗
27: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 12:55:45.15 ID:5dAA/F0f
全ての形態を宇宙適応Aにしてくれ
大雪山おろし無双しちゃる!
大雪山おろし無双しちゃる!
28: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 13:19:39.15 ID:exgMp87x
>>27
真ポセイドンなら宇宙余裕
宇宙でたつまきおこせるレベル
真ポセイドンなら宇宙余裕
宇宙でたつまきおこせるレベル
29: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 13:49:55.51 ID:MSF78pFb
履帯に魂が感じられない。
やり直し。
やり直し。
30: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 14:15:07.05 ID:4MNQDUAt
陸戦用、海戦用って書いてるから
何か付加品が付いたのかと期待したんだけど・・・まんまだったw
何か付加品が付いたのかと期待したんだけど・・・まんまだったw
31: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 14:17:43.60 ID:4MNQDUAt
つーか、世界最後の日でさ
重量子ミサイル(だっけ?)が地球に落ちるときに
リョーマ「なぜ分離する!」ハヤトが「スピードならゲッター2だ」て
ゲッター1→ゲッター2にチェンジしたんだけど、ゲッタ-2は宇宙でも使えたか?
(まぁ結果は間に合わずミサイル着弾したんだけどね)
重量子ミサイル(だっけ?)が地球に落ちるときに
リョーマ「なぜ分離する!」ハヤトが「スピードならゲッター2だ」て
ゲッター1→ゲッター2にチェンジしたんだけど、ゲッタ-2は宇宙でも使えたか?
(まぁ結果は間に合わずミサイル着弾したんだけどね)
32: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 14:29:36.26 ID:4MNQDUAt
ゲッターライガーのライガーってどういう意味だ
と思ったら父がライオン、母が虎か
と思ったら父がライオン、母が虎か
33: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 14:44:52.90 ID:ALwSSqu4
合体・変形しなくてもそれぞれ別に用意して乗らせておけばいいじゃない。
34: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 14:56:49.23 ID:g6Vhlf3/
それぞれ重さが違うのはどういう原理?
35: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 15:09:39.64 ID:fompjGdb
>>34
各変形合体はナノマシンにより成されていて、
そのナノマシン達のなかでのロボ本体にくっついて部品になる班と
本体の周りに漂う待機班の編成数の差異によって重さが変わる…
…コレでどだ?
各変形合体はナノマシンにより成されていて、
そのナノマシン達のなかでのロボ本体にくっついて部品になる班と
本体の周りに漂う待機班の編成数の差異によって重さが変わる…
…コレでどだ?
37: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 15:52:54.16 ID:YYeCjPDO
>>34
こましゃくれたガキだった時分の自分も
「“質量保存の法則”があるのに重量が変わるのはおかしいだろ」と
思ってたが、今になってみると「変形合体ロボなのに目方まで変わる。
思い切った設定にしたもんだ、ゲッター線スゲー、さすがダイナミックプロ」
てな感じに評価が変わってきたよ。
常識外れの方が面白いってこと。
もっとも、合体パターンによって機体重量が変化するって設定を
ストーリー中で有効活用してた記憶もないんだが。
せいぜい移動が速い・遅いの理由付け程度だったんじゃないかな。
こましゃくれたガキだった時分の自分も
「“質量保存の法則”があるのに重量が変わるのはおかしいだろ」と
思ってたが、今になってみると「変形合体ロボなのに目方まで変わる。
思い切った設定にしたもんだ、ゲッター線スゲー、さすがダイナミックプロ」
てな感じに評価が変わってきたよ。
常識外れの方が面白いってこと。
もっとも、合体パターンによって機体重量が変化するって設定を
ストーリー中で有効活用してた記憶もないんだが。
せいぜい移動が速い・遅いの理由付け程度だったんじゃないかな。
60: なまえないよぉ~ 2020/01/09(木) 01:58:43.07 ID:eGV43lhP
>>34
ナノマシンで変形した際の機体の隙間を覆うからじゃないかね。
ナノマシンで変形した際の機体の隙間を覆うからじゃないかね。
141: なまえないよぉ~ 2020/01/18(土) 22:15:01.05 ID:raKr9GQo
>>34
合体したら大きさも5倍ぐらい変わるしw
合体したら大きさも5倍ぐらい変わるしw
36: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 15:17:43.22 ID:gpa06qQK
やらかい金属
38: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 16:06:28.68 ID:7VL7JE0L
エネルギーは質量に変換できるから
ゲッター線の一部が質量に変わって安定性を増やすんだろ
知らんけどw
ゲッター線の一部が質量に変わって安定性を増やすんだろ
知らんけどw
39: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 16:19:03.32 ID:YX3WOzMs
ゲッター2も空飛ばなかったか?
40: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 16:44:56.77 ID:AjgpFduM
質量保存とか言い出したら
進撃の巨人とか中身スカスカのスポンジやで
名探偵は次の日大量にう●こしたのかな?w
進撃の巨人とか中身スカスカのスポンジやで
名探偵は次の日大量にう●こしたのかな?w
41: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 17:23:21.71 ID:OcMtk4RB
オープンゲッッ!
42: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 17:26:35.95 ID:/JGTwH/a
アニメでは第一回の放送で
真っ白いプロトタイプゲッターがお披露目式で破壊粉砕されて
エースパイロット全員死亡。竜馬たち大騒ぎ
しかしまだ一度もアニメでは、あの武蔵が大量のメカザウルス空軍との大立ち回りの末、
ゲッター放射線大爆発の屈指の名場面が完全には描けてないんじゃない。
真っ白いプロトタイプゲッターがお披露目式で破壊粉砕されて
エースパイロット全員死亡。竜馬たち大騒ぎ
しかしまだ一度もアニメでは、あの武蔵が大量のメカザウルス空軍との大立ち回りの末、
ゲッター放射線大爆発の屈指の名場面が完全には描けてないんじゃない。
47: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 19:44:49.67 ID:bU6XJn+4
>>42
つか漫画版テレビ版劇場版(グレート対ゲッター)といずれも死に様が違う
媒体によってそれぞれ違う退場のさせられ方をされる武蔵…
つか漫画版テレビ版劇場版(グレート対ゲッター)といずれも死に様が違う
媒体によってそれぞれ違う退場のさせられ方をされる武蔵…
43: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 18:26:45.60 ID:RGyFVFVW
海陸空で海陸空で合体だー
49: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 20:06:42.22 ID:D8uDkhw5
>>43
空「バカ二ワタシハウゴカセマセン」
本当に馬鹿とは言ってなかったが子供心に衝撃だったわ
空「バカ二ワタシハウゴカセマセン」
本当に馬鹿とは言ってなかったが子供心に衝撃だったわ
63: なまえないよぉ~ 2020/01/09(木) 12:46:55.05 ID:Z4BsU1Gl
>>49
ムサシみたいにキラケンも死ねば伝説になれた
ムサシみたいにキラケンも死ねば伝説になれた
44: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 18:45:11.14 ID:SRU1fg1T
>海戦用ロボ「ゲッター3」
知らなかった。
ドリルが好きで観てたけど、海での戦闘シーンなんて覚えていない。
知らなかった。
ドリルが好きで観てたけど、海での戦闘シーンなんて覚えていない。
45: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 18:52:28.78 ID:7VL7JE0L
オープニングで水中で戦ってなかった?
48: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 20:02:27.86 ID:pv+JdrAu
あれでどうやってゲッター1になるのか最大の謎だ
51: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 21:13:50.02 ID:vchNa4WR
完全変形ゲッターロボとかあるんかな
52: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 21:26:08.51 ID:bU6XJn+4
>>51
あるにはある
ただ何回動画見ても自分で変形できる気がしない代物だが
あるにはある
ただ何回動画見ても自分で変形できる気がしない代物だが
53: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 21:38:49.16 ID:4MNQDUAt
つか、履帯で海戦用ってのもイミフだよな
54: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 21:47:29.72 ID:7VL7JE0L
自分もそう思っていた…
日本海の海底でソ連の特殊潜水艇のキャタピラ跡が発見されたというニュースが話題になるまではw
日本海の海底でソ連の特殊潜水艇のキャタピラ跡が発見されたというニュースが話題になるまではw
55: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 22:01:39.67 ID:4MNQDUAt
>>54
それ噂で終わった奴だよw
インディア型通常動力潜水艦での運用DSRVみたいな潜水艇で
DSRVが海底を這うように移動してついた痕跡でFAでたんじゃね
そもそも海底で履帯は無理がありすぎる
騒音もそうだし(ソナーに簡単にひっかかる)、履帯駆動部は密閉できない(水圧舐めたらあかん)
浅海であっても巻き上げる泥で視界も悪くなる
それ噂で終わった奴だよw
インディア型通常動力潜水艦での運用DSRVみたいな潜水艇で
DSRVが海底を這うように移動してついた痕跡でFAでたんじゃね
そもそも海底で履帯は無理がありすぎる
騒音もそうだし(ソナーに簡単にひっかかる)、履帯駆動部は密閉できない(水圧舐めたらあかん)
浅海であっても巻き上げる泥で視界も悪くなる
56: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 22:26:27.59 ID:/3OxI5qL
>>55
ゲッターポセイドン「キャタピラ、オン!」
ゲッターポセイドン「キャタピラ、オン!」
57: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 22:29:41.53 ID:uQRL8lzG
ゲッター3ちんこデカすぎ
58: なまえないよぉ~ 2020/01/08(水) 23:14:43.75 ID:hXmO2iPK
ゲッター
タマホォォォク!
昔のスパロボから知った人だとゲッタービームは指先から放つと勘違いする(俺含む
タマホォォォク!
昔のスパロボから知った人だとゲッタービームは指先から放つと勘違いする(俺含む
62: なまえないよぉ~ 2020/01/09(木) 11:01:07.96 ID:5pSg9aAT
>>58
腹の丸い穴と指先がちょうど被ってんだよな
腹の丸い穴と指先がちょうど被ってんだよな
67: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 08:04:40.95 ID:PTl7tSYF
>>62
そもそもあの右手はなぜ人差し指を立ててるんだろう
謎は深まる
そもそもあの右手はなぜ人差し指を立ててるんだろう
謎は深まる
59: なまえないよぉ~ 2020/01/09(木) 00:28:22.19 ID:RC7IWMb9
ゲームボーイのスパロボで見た
69: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 16:55:58.03 ID:A8hMNJJW
ゲッター1は何故空を飛ぶとき両手を前に突き出すのか?
飛ぶ機能に影響するのか?
2が飛ぶときは普通に構えてる気がする
飛ぶ機能に影響するのか?
2が飛ぶときは普通に構えてる気がする
82: なまえないよぉ~ 2020/01/11(土) 12:47:21.56 ID:/Q5ic8Rh
>>69
あのマントっぽいパーツが推進力を発揮してるみたいだから、
バランスをとっているのだろう。
あのマントっぽいパーツが推進力を発揮してるみたいだから、
バランスをとっているのだろう。
70: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 17:23:24.62 ID:XgE4un0n
マジンガーZも前に突き出してるだろ
様式美だろう
様式美だろう
71: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 17:27:25.94 ID:3WVIIjBg
スーパーマン、ウルトラマンからの様式だな
スーパーマンは片腕か?
これ以外のはコンバトラーの横に広げて飛ぶのくらいだろう
スーパーマンは片腕か?
これ以外のはコンバトラーの横に広げて飛ぶのくらいだろう
72: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 17:34:36.11 ID:VghRFq5j
泳ぐときだって手を肩より前に出すだろ
73: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 17:50:46.27 ID:XgE4un0n
素潜りの時は手を前に出さないやん
74: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 18:04:23.23 ID:vpwBKyrT
ムサシはチェンゲ ネオゲでも死ぬよな アークじゃ死ぬ前提なのか予備がいっぱいだ
75: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 18:19:40.85 ID:sVOdVPoU
むかし友達が、ザクがアニメとしては左右非対称のロボットとして
画期的っていってたけど
ゲッター2も左右非対称やな
画期的っていってたけど
ゲッター2も左右非対称やな
77: なまえないよぉ~ 2020/01/11(土) 02:52:42.84 ID:kvu89vf1
>>75
キカイダーを知らない世代なのかーw
確かに真ゲッターはかっこええ
キカイダーを知らない世代なのかーw
確かに真ゲッターはかっこええ
80: なまえないよぉ~ 2020/01/11(土) 08:10:58.12 ID:Z3+XVwS0
>>75
日本TVアニメ初期(黎明期)の鉄腕アトムも
「左右非対称デザインのロボット」だ、と懇々と…。
>>77
あ、あれはアニメじゃないから(ホントのことでもない)。
日本TVアニメ初期(黎明期)の鉄腕アトムも
「左右非対称デザインのロボット」だ、と懇々と…。
>>77
あ、あれはアニメじゃないから(ホントのことでもない)。
84: なまえないよぉ~ 2020/01/11(土) 13:30:52.58 ID:+sQWt9b+
>>80
マジンガーZもエンディングでは左右非対称だったし…
マジンガーZもエンディングでは左右非対称だったし…
76: なまえないよぉ~ 2020/01/10(金) 19:54:10.22 ID:yOqmot/r
これ本編知らない人に「どっちが陸戦用?」って聞いたら普通ゲッター3を選ぶだろ。
ゲッター2は顔が魚っぽいしヒレみたいなのが脚に付いてるし。
スパロボしか知らない若者も多いと思うが、
石川賢のゲッターロボ號とか面白いから読んで欲しい。
連載時に「本当のゲッターロボ(今の呼び名で真ゲッター)」が登場した時の
ワクワク感は忘れられん。
ゲッター2は顔が魚っぽいしヒレみたいなのが脚に付いてるし。
スパロボしか知らない若者も多いと思うが、
石川賢のゲッターロボ號とか面白いから読んで欲しい。
連載時に「本当のゲッターロボ(今の呼び名で真ゲッター)」が登場した時の
ワクワク感は忘れられん。
79: なまえないよぉ~ 2020/01/11(土) 05:55:36.91 ID:wGhXHtre
コマンドマシンじゃなくゲッターQで活躍できてたらよかったよなミチルさん
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1578413808/
超合金魂 ゲッターロボ GX-91 ゲッター2&3 D.C. (ゲッター2:約175mm ゲッター3:約90mm) ABS&ダイキャスト&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 20.01.26
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) (2020-01-25)
売り上げランキング: 147
売り上げランキング: 147