2: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:14:46 ID:tVN
ええんちゃう?
知らんけど
知らんけど
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:16:30 ID:XuA
>>2
知っとる人に聞きたいんや
知っとる人に聞きたいんや
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:16:41 ID:EU4
あってるで
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:17:45 ID:XuA
>>4
そうか
なんかコツとか注意点とかあるん?
そうか
なんかコツとか注意点とかあるん?
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:17:55 ID:w80
飴を湯煎で溶かして塗るんや
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:22:10 ID:RBQ
めんどくさ
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:22:59 ID:XuA
>>7
せやね
せやね
9: 【3510円】 21/01/05(火)09:23:31 ID:sxG
ほ~んめっちゃ面倒くさそうだけどモチベーションと道具あれば楽しそう
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:25:08 ID:tVN
ここで聞いてもしゃーないやろ
せめて知恵袋とか
せめて知恵袋とか
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:27:52 ID:XuA
>>10
知恵袋解答遅いやん
知恵袋解答遅いやん
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:29:31 ID:oj7
ワイもやろうと思ったけど工程めんどくさすぎてやめた
10000のヤスリで削ったらピカピカになるしそれでいいやってなった
もしくはトップコートの光沢吹く
10000のヤスリで削ったらピカピカになるしそれでいいやってなった
もしくはトップコートの光沢吹く
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:30:18 ID:XuA
>>12
いやまあやるからには本格的にやろうかなって
いやまあやるからには本格的にやろうかなって
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:30:51 ID:oj7
>>13
えらい
えらい
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:39:25 ID:S1f
サフは別になくてもいいよ
結局黒とか銀の下地塗装がサフの代わりになるから(特に銀は塗料の粒が大きいからサフ同様の傷埋め効果がある)
結局黒とか銀の下地塗装がサフの代わりになるから(特に銀は塗料の粒が大きいからサフ同様の傷埋め効果がある)
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:40:55 ID:S1f
あと真面目にやるんだったらそもそも塗装前にヒケ処理とかやっとかないと割と完成後に目立つよ
後で磨いても取り戻せないんで
後で磨いても取り戻せないんで
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:42:17 ID:XuA
>>16
ヒケって最近のプラモやとそこまで目立たんものやないんか?
まあ大き目パーツのくらいはやっとくけどさ
ヒケって最近のプラモやとそこまで目立たんものやないんか?
まあ大き目パーツのくらいはやっとくけどさ
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:46:33 ID:S1f
>>17
最近のキット作るとか言ってないし。そんなのはキットによるとしか言いようがない
ただ最近のキットでもダボ穴がある以上普通にヒケはある。要は自分が気にするかandその手間を惜しまないからどうだよ
最近のキット作るとか言ってないし。そんなのはキットによるとしか言いようがない
ただ最近のキットでもダボ穴がある以上普通にヒケはある。要は自分が気にするかandその手間を惜しまないからどうだよ
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:47:41 ID:XuA
>>18
まあ気になりそうやなあって思ったとこだけ処理しようかなあ
流石に全パーツはキツイし
まあ気になりそうやなあって思ったとこだけ処理しようかなあ
流石に全パーツはキツイし
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:54:37 ID:S1f
>>19
それがいいぞ。無理なく楽しめる範囲でやるのがベストやからな
あとついでいっとくと
下地黒の上に銀→暗い銀
下地なしでの銀→明るい銀
って感じで銀塗る前に下地黒を塗るかは好みの問題で別に必須でもなんでもないぞ。むしろそのあとポップな色で塗るなら下地黒は塗らない方がいいぞ
それがいいぞ。無理なく楽しめる範囲でやるのがベストやからな
あとついでいっとくと
下地黒の上に銀→暗い銀
下地なしでの銀→明るい銀
って感じで銀塗る前に下地黒を塗るかは好みの問題で別に必須でもなんでもないぞ。むしろそのあとポップな色で塗るなら下地黒は塗らない方がいいぞ
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:10:13 ID:XuA
>>20
マジか
赤色でテカテカにしたいから黒色塗るのは悪手なんやな
ほんじゃそこは省くか
マジか
赤色でテカテカにしたいから黒色塗るのは悪手なんやな
ほんじゃそこは省くか
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)09:55:17 ID:9nl
ガンダムマーカーしか使ったことないんやが
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:27:44 ID:S1f
あと水研ぎやるならウレタンクリアじゃないとほぼ絶対失敗する(デカールや塗装をゴリゴリ削ってしまう)からな。普通のラッカーのクリアコートの後に水研ぎは絶対NGよ。
ぶっちゃけデカール→トップコート(普通のラッカー等を使用)→コンパウンドでもいいと思う
ぶっちゃけデカール→トップコート(普通のラッカー等を使用)→コンパウンドでもいいと思う
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:30:52 ID:XuA
>>23
マジか
ほんならやめとこ
参考になる意見サンクス
マジか
ほんならやめとこ
参考になる意見サンクス
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:36:47 ID:S1f
下地銀色塗装(銀塗料の粒は大きいからサフの役割も担える) → クリア塗料塗装
→ デカール → 墨入れ→クリアコート (→ コンパウンド擦り付け→ コンパウンド磨き →)(余力があれば)
ってとこが初めてならベターってところじゃないかな
→ デカール → 墨入れ→クリアコート (→ コンパウンド擦り付け→ コンパウンド磨き →)(余力があれば)
ってとこが初めてならベターってところじゃないかな
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:37:34 ID:XuA
>>25
墨入れエナメル塗料でやろうと思ってるんやけどエナメル塗料使った後にクリアコートしたら滲んだりせんのか?
墨入れエナメル塗料でやろうと思ってるんやけどエナメル塗料使った後にクリアコートしたら滲んだりせんのか?
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:40:29 ID:S1f
>>26
滲まないよ。まあ極端にクリア厚塗りしたら滲むかもしれないけど、サーっと1,2回塗っただけでは墨入れのは滲まないよ
まあ気になるなら水性塗料でクリアコートするといいかもね
滲まないよ。まあ極端にクリア厚塗りしたら滲むかもしれないけど、サーっと1,2回塗っただけでは墨入れのは滲まないよ
まあ気になるなら水性塗料でクリアコートするといいかもね
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:41:38 ID:XuA
>>29
テカテカにするにはクリアコート結構沢山吹いてそのあとでコンパウンドする必要あるって聞いたけどエナメル墨入れ最後にせんで大丈夫なんか?
テカテカにするにはクリアコート結構沢山吹いてそのあとでコンパウンドする必要あるって聞いたけどエナメル墨入れ最後にせんで大丈夫なんか?
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:38:34 ID:S1f
ぶっちゃけデカールの段差をきっちり消すのは相当難しい&手間だし、コンパウンドとかを頑張るよりゲート処理とかヒケ処理頑張ったほうが完成度高いと思うし。
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:39:15 ID:XuA
>>27
なるほどなあ
なるほどなあ
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:46:18 ID:S1f
そこはどこまでのテカテカ具合が好みかっていう問題になるけど、
クリアを厚塗り→重ねるたびに多少テカテカにはなる(ただ流石に回数を重ねるごとにテカテカ度はアップしずらくなる)
コンパウンド→これって実はやすりがけみたいなもんで、微妙にある塗膜の凹凸をながらかにしてツルピカにしてくれる。やればやるほどテカテカになる
クリアを厚塗り→重ねるたびに多少テカテカにはなる(ただ流石に回数を重ねるごとにテカテカ度はアップしずらくなる)
コンパウンド→これって実はやすりがけみたいなもんで、微妙にある塗膜の凹凸をながらかにしてツルピカにしてくれる。やればやるほどテカテカになる
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:47:38 ID:XuA
>>31
とりまクリアは三回くらいに分けてかけて
コンパウンドは色が剥げない程度に粗目細目仕上げとやった後コーティングポリマーで磨こうと思うけどどうよ
とりまクリアは三回くらいに分けてかけて
コンパウンドは色が剥げない程度に粗目細目仕上げとやった後コーティングポリマーで磨こうと思うけどどうよ
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:50:16 ID:S1f
>>32
キャンディ吹いた時点でめっちゃテカテカはしてるから、クリア何回重ねるかはその時に決めるのがいいんじゃないかな?
人によってはクリアはデカール保護するために一回だけって感じよ
キャンディ吹いた時点でめっちゃテカテカはしてるから、クリア何回重ねるかはその時に決めるのがいいんじゃないかな?
人によってはクリアはデカール保護するために一回だけって感じよ
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:48:43 ID:S1f
で、墨入れって要は凹部分に墨入れる作業で表面にクリア吹いたり磨いたりする作業とそんなに干渉しないというか関係ないから順番は別に大して問題にはならない
35: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)10:51:33 ID:S1f
>>33
でも墨入れも一応クリアで保護した方がお得でしょ?ってことでクリア吹く前に墨入れすることをおすすめしたりする。
でも墨入れも一応クリアで保護した方がお得でしょ?ってことでクリア吹く前に墨入れすることをおすすめしたりする。
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/05(火)11:09:58 ID:XuA
なるほどサンクス
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609805665/
週末でつくるガンプラ凄技テクニック~ガンプラ簡単フィニッシュのススメ~ (ホビージャパンMOOK)